テーブルに置いてできることがいいですね。首が痛くて屈めなくても楽器に親しめます。手の運動にもなります。iPadと併用してみたいので、アプリも試してみようと思います!
交換したパッドのままだと、ストラムで反応が悪いので、本体側にセロテープを貼って高さ調整し、なんとかいい感じになりました。
ボタンの4、5、6が高くなっているので、「3〜7」をおさえる時に、6が押されてしまう時があります。これを解消するため、ボタンの1、2、3と4、5、6の場所を入れ替えて使用しています。
1日 ギターを弾いて指の痛みを和らげる時に利用しています 75歳のじいさんです 最近では孫が家に遊びに来て ジジイの代わりに引いてくれています
孫は1日で弾き語りができるようになりました楽しんでいます
たかが、シールです。印刷代なんてわずかなもの。クラウドファンディングから応援しているのに、もっと応援している人たちの使用状況を考えて色々なパターンを考慮してバラエティに富んだシールを作成してほしかったです。品質も悪いし、もう応援するのをやめようかなぁ。
以前からゴム足がなくなってしまい、今回の発売を心待ちにしておりました。
接着力も強く嬉しい限りです。足ゴムの性能の違いが演奏の決定的差ではないですが、
ありがたいです。
小さくて気軽に持ち歩けて何処でも楽しめるのでカバンに入れて出掛けよう。インスタコードと繋いだらミニコンサートの始まり、、、。今から夢がひろがります。かんぷれと連動する指揮棒があったら指揮者にもなれるのになあ。
基本的にはインスタコードで弾き語りを楽しんでいます。カンプレにはインスタコードとの連携を期待しています。カンプレを手に取って、まだ分からないことも多いのですが、コード進行やリズムパターン、音色などなど様々な楽器の可能性を楽しむことができそうで楽しくなりそうだと感じています。また、軽量、コンパクトであることから持ち歩いて簡易伴奏などにも使えそうですね。その際、キーのみを曲調を変えずにトランスポーズできる機能、インスタコードのCapo機能のようなものがあれば便利なのではと思いました。
インスタコードはカスタマイズすることでそれなりに良い音色を実現していますが、カンプレとの連携でよい音の幅が広がればさらに好ましいと思います。
これからもよろしくお願いします。
ストラップもついているのでちょっとした出張時に持ち運び、イヤホンをつけて電車で遊んでます。番号と音でコードが理解できるので定番のコード進行をなぞるだけでも進行を耳が覚えやすいです。ダイヤルでキーが簡単に変更できますし、好きな曲にあわせて簡単に演奏できるのがうれしい。商品名の通り、簡単で手軽な要素がたくさん盛り込まれてる商品だなと感じました。また、購入後サポートにお世話になりましたが、対応にとても安心できました。ありがとうございました。
「YOU TUBE」には、いろいろ「説明動画」を揚げてくださっていますが、はっきり申して、説明が、いまいちわかりにくいです。
そして、「質問」をすると、「それは動画を見ればわかる」のような、はっきり申し上げて「不親切な説明」です。
こういうような「歴史の浅い楽器」に対しては、もっと、「親切な対応」をして頂きたいです。
あと、やはり、「ガイドブック」のような「書物」も出して頂きたい尾です。
このような、殆ど「知られていない楽器」の場合、大抵は、「ガイドブックj」があるはずです。
「インスタコード」、「かんぷれ」、どちらも、「楽器」としては「素晴らしい」ですし、大変、気に入っています。
それだけに、もっと、「親切な対応」をしていただきたいです。
持ってすぐ弾くことができました。楽譜も無料で手に入り、すでに40曲程作成しました。
要望ですが、数字ボタンの左上(ネックの所辺り)に独立したカスタムボタンを付けて、そこに登録(例えばピアノ音やメロディー音等)してワンプッシュで使えると良いですね。
リモートは初めてで、繋げるまでPCにカメラが無いことに気が付かなかったというハプニングがありましたが、楽しくレッスン出来ました。(先生は画面が見えず、やりにくかったとは思いますが)
インスタコードを購入したばかりでしたが、インスタコードの持ち方、パッドのはじき方?ボタンの指のおさえ方、コードサイト、好きなアーティスト田原俊彦さんの曲や、インスタコードの設定の仕方、先生のYouTubeと幅広く教えていただき、今後の練習にとても役立ちそうです。ありがとうございました。
今、先生のYouTubeで簡単そうな曲を選んで練習しています。
この方法が私には一番わかりやすく練習しやすい方法です。
ぜひ私の推しである田原俊彦さん、トシちゃんの曲、「哀愁でいと」や「ハッとして!Good」他、簡単そうな曲をupしてください。
練習の励みになります。
マイペースで練習していって、スマホで大丈夫であれば(PCにカメラが無いので)、また本郷先生にレッスンしていただきたいです。
これからの人生の中に、「音楽を奏でる」という趣味があったら最高だなと思う反面、音符も読めず不器用で、時間的縛りもある私には、このインスタコードは夢のような楽器でした。
イヤホンを使用すればいつでもどこでも練習ができ、数字の位置や押さえ方を慣れさえすれば曲の弾き語りが出来てしまうという凄い楽器。
まだ購入したばかりで、あまり使い方がわかっていませんが、ゆっくりでも弾くことが出来ると楽しくなってきて、ずっと続けられそうです。
指を動かすこと、音を聴きながら歌を歌うことは健康にも良いと思います。
ギターの他にもいろいろな楽器の音も出せるのでインスタコード1つでいろんな楽しみ方が出来るのも凄いと思います。
何も知識が無くても楽器を楽しむことが出来る、楽しく続けることが出来る、私にとっては画期的な楽器です。
満遍なく音に歪がなくなった
軽いタッチで楽に大きな音がでるようになった
ブラインドタッチできる
とても満足して 感謝しています。
有難うございました。
自分で交換したんですが簡単に出来ました♪
ただ小さい部品を無くしてしまいました💦
直ぐに対応して頂きありがとうございます┏○ペコッ
格段に弾きやすくなりましたし
お勧めです♪
アップグレードに交換してみたらラバー部品はテープ貼らなくて良かった。ボタン部品は、コード部分の9箇所だけは従来部品に変えました。眼の不自由な方には高さの違いは大切だと思いますが私的には違和感があります。今後ともより良い製品開発に取り組んでいただきたいです。
まだ買って間もなく使い方(遊び方)を勉強中です。よく見るとボタンの高さが違うので問い合わせたらこれが仕様だそうです。ゆーたろーさんの動画を見て勉強しています。教則本があれば助かる。動画で見た内容をノートに書いて覚えるようにします。早くルーパーやドラムのMIDIを使って遊びたいです。
この楽器はすごい発明だと思います。ギターやパンフルートで1曲奏でるのは大変ですが、インスタコードならばやれると確信しています。ありがとうございます😊
インスタコードは、最初の印象よりも、はるかに「良い楽器」だということは、よくわかりました。
後は、「コードの合間に短いフレーズを弾ける」、これだけは、是非、早急に、実現して頂きたいですね。
そういう意味で「星4つ」にしています。
はるか昔にギターを挫折したタイプの人間ですが、本当に届いた初日から音楽というものを楽しめています。とはいえ、やりたいように(かっこよく、気持ちよく)弾き語りするには練習が必要ですが、その練習も楽しいと思える良い時間になっています。
特に趣味のない人間でしたが、夢中で遊べるのでようやく人様にも言えるような趣味ができたと思います。
初音ミクが好きなので、ミクモデルにミクのストラップをつけています。
一度に2~3個のボタンを押さえなければならない場合に、意外に押し間違えることがあるので、ペダルが4つ位ついた機能設定可能な専用フットペダルがあると良いですね。
そうしたら、一気にライブ演奏の幅が広がりそうです。
15,000円位で出れば即買いですよ。
ギターを少しでも実際に志した人であればまず挫折しないと思います。
ボタンを2つ3つ同時に押さえるコードの時は少し反復が練習必要ですけれども。
ボタン1つで構成されているコードのが多い曲であればあまり負担はないかと思います。
ストロークやアルペジオの学習できる動画が欲しいです。
親の分も購入しました。高齢者の脳トレにも最適ではと思いました。
介護職の方などは歌の時間でも活躍するのではと思ます。
ボタンなので、弦と違い指先を痛めたくない職業の方に渡すおすすめです。
パッドも爪弾きであれば痛みはありません。
嬉しいコメントありがとうございます。
InstaChord公式YouTubeでは、ストロークやアルペジオのレッスン動画もありますのでぜひご活用ください。
https://www.youtube.com/@InstaChord
夏にあったイベントでたまたま実演することができ、おおこれは面白いガジェットだなと思ったのです。
小学校のころにちょっとだけピアノを触ったことがあるだけで、ギターなんて触ったこともない楽器演奏超初心者でしたが、コードがどうとか指の抑え方がどうとかは脇において、画面に表示される数字の通りに押していけば、ギターっぽい演奏ができるんですよ。何なら適当に抑えても音がちゃんと出ます。楽器としての敷居がとても低い。これはまず良いですよね。
見た目がギターっぽいですが、ドラムもピアノも音が出ます。これは楽しい。
こんな面白いガジェットがあるなんて知りませんでした。
値段にちょっと躊躇をしましたが、買ってみれば毎日少しでも手に取って引いています。
この素晴らしいガジェットが一人でも多くの人に知られるようになってほしいです。
ネットオークションサイトでも探してみましたが、ほとんど出てないのです。つまり、買った人はほとんど後悔をしていないんだと思います。私もその一人です。ぜひ一度実物を触ってみることをお勧めします。