InstaChord
インスタコード 交換パッド(消音タイプ)
インスタコード 交換パッド(消音タイプ)
5.0 / 5.0
(1) 1 レビュー数の合計
受取状況を読み込めませんでした
Share
InstaChord IC-31、aiwa play RX01 の交換用パッド。
消音性能について
従来の製品は個体差により、弾いた時にカチカチと雑音が鳴る現象がありましたが、その雑音を軽減できる場合があります。
軽減できる雑音は、本体ボディとパッドが触れる時の音です。
爪など堅いものでパッドをはじいた時の音は軽減できませんのでご了承下さい。
ご注意
・インスタコード本体を分解する必要があります
・事前に分解・組立ての方法を下記マニュアルでご確認下さい
・分解は保証対象外となります
・本体の個体差に応じてビニールテープ等で微調整する必要があります
・分解・改造による故障又は損害について、弊社は一切の責任を負いかねます
・IC-30 にもご使用いただけますが、旧アップグレードキットのパッドのほうが感度調整しやすい場合もあります。
分解・組立てマニュアル
ホームページにマニュアルを掲載しています
> ハードウェアアップデートの方法
内容物
パッド x 6個


インスタコードIC-30BK S/N J0056210702776 を使っています。アルペジオの練習をしていたところパッドが削れて引っ掛かるようになったため交換パッドを購入し、交換いたしました。アルペジオは、パッドの滑り防止と傷を防ぐためパッドにテープを貼り、指にもテープ(医療用の布テープ)を貼って使っています。ただ、早いアルペジオは難しいです。とりあえずカンプレとリンクして弾いています。パッドを交換したのですが、当初うまく音がでませんでした。パッドの高さの調整を、配信されている画像を見ながら行いました(パッドの裏側にテープを貼った)。パッドの動きが悪くなり、音も改善しませんでした。交換前のパッドを確認すると、パッドの裏の中心部分に、布製?のテープ?が小さく貼ってありました。(以前、パッドが改善されたとのことで、一度、工場に送って交換してもらったもの)そこで、再度、パッドをはずして、パッドの中心部分だけに小さくテープを貼って、交換したところよい音が出るようになりました。パッドから出る音は多少改善されたようにも思いますが、はなかなか完璧にはいかないようです。パッドに触れずに、指の動きや手の動きをセンサーに感知させるとか、パッドの部分だけ弦にして、弦の振動をセンサーに感知させるなどの方法しかなさそうですね。私は完璧は求めていませんので、今のインスタコードとカンプレで十分に楽しめそうです。ありがとうございました。